「債務整理をするとブラックリストに載る」は本当なのか?分かりやすく解説


ブラックリストは本当にあるのか?

借金をしていて返せない時に使える債務整理は、返済の負担を減らせる方法です。この手続きをすれば負担を軽くできますが、デメリットもあるので注意が必要です。

デメリットとしてあるのはブラックリストで、このリストに載るとお金を借りられなくなります。ブラックリストは実は存在はしていないのですが、似たようなものは使われています

金融機関はお金を借りる人のデータを信用情報機関で共有していて、どういうことをしているのか記録しています。記録されているデータは借入の申請手続きや、返済について多くの情報が載っています。金融機関ならばこのデータを見られるので、お金を借りる時の審査で参考にします。

信用情報機関の種類
名称 加盟している金融機関
全国銀行個人信用情報センター(KSC) 銀行・信金・信組・農協系
株式会社 シー・アイ・シー(CIC) 信販会社系
株式会社日本信用情報機構 消費者金融系

過去に借金の整理をしていた場合は、数年程度そのデータが残り続けます。データが残っていると金融機関に、借り入れの申請をした時に過去の問題がばれます。過去の借り入れで大きな問題を起こしていた場合は、大半の金融機関で借入ができません。そうなるのはこのような仕組みがあるからで、債務整理をすれば数年程度は借りられません。

債務整理にはいくつかの種類がありますが、自己破産のような全ての借金をなくせる方法もあります。それ以外には任意整理と呼ばれる、金融機関にとって負担の軽い方法も存在します。任意整理は借金を減らす効果は弱いですが、その分金融機関にとってもメリットがあります。

ブラックリストはどのくらい影響がある?

借金の整理でブラックリストに載る期間は、実はこのような整理の違いでも変わってきます。自己破産は借金をすべてなくしてしまうため、長期間リストに載り続けけます。それに対して任意整理のような軽い方法ならば、リストに載る期間を短くできます。

借金の整理をした時は基本的には、ブラックリストに載ると考えていいです。このリストは金融機関が作るものなので、借金の整理をすればどうしても載ります。

ブラックリストに載るとしばらく借り入れができず、大きなローンを組むのも難しくなります。ただ金融機関に口座を作るなどの事はできるため、日常生活に支障はでません。お金を借りることができなくなるだけなので、それ以外のことは普通にできます。

債務整理の注意点

また債務整理では注意点があって、それは金融機関との関係が悪化することです。借りている借金の整理をすると、お金を貸していた金融機関は損をします。直接的な損失が発生した場合は、二度と利用ができなくなる場合があります。

ブラックリストは金融機関が借り入れをする人の情報を集めた、共通で作っているデータベースです。債務整理で損失を受けた金融機関は、それとは別にデータを作って管理する事があります。借金の整理をした相手の金融機関の規制は厳しいので、よく考えてから手続きをすべきです

務整理は借金を減らせる便利なものですが、リストに載ってしまうペナルティがあります。一度リストに載ると数年程度は消えないので、借金をするのが難しくなります。ただ数年たてば問題なく借りられますから、工夫をすれば上手く対応できます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする